開発本部とDX本部を統括し、ソフトウェア開発からDX推進まで幅広いプロジェクトをリードする稲村さん。常に「ノリと勢いでトライする」姿勢で、技術の進化を活かしたシステム開発に挑戦し続けています。
 
今回は、プロジェクト管理について、若手の期待について伺いました。

現在の役職と主な業務内容について教えてください。  

執行役員兼 開発本部 本部長を務めています。
ソフトウェア開発部には複数のビジネスモデルがあり、管理や対外的な業務の創出、人材育成を主に担当しています。
開発本部:ソフトウェア開発、ハードウェア開発
DX本部:Mendixを活用した開発、DX商材企画、そのコンテンツ作成と教育

自分を一言で表すと

ノリと勢いでトライする人。

良く使う福利厚生はなんですか?

リゾートワーク、福利厚生賃貸です。
(リゾートワークス:リゾートホテルや一流ホテルを割引価格で利用できるサービス)

自分が1番優れていると思うこと

プロジェクトやメンバーのマネジメントが得意です。
特にプロジェクトはワンチームなので、お客様とメンバーそれぞれの役割のシナジーを生み出すことを大切にしています。
 
アセット 1
面接で聞きにくいこと聞いてみた!

今だから言える『嫌いな業務』はありますか? 

誰でもできる or 考えることを必要としない。

あなたの考える「私たちの会社の魅力」を1つ教えてください 

人(社員・パートナー・顧客)を大事にしていることです。

IT業界での仕事の魅力ややりがいをどのように感じていますか? 

技術の進化が早く、
それらを活用したシステムやサービスを提案できる&開発することでお客様からダイレクトに感想をきけることが魅力に感じます。

飲み会の回数どれくらいですか? 

週1回で業務後のリフレッシュや情報交換の場として楽しんでいますが、
参加は自由なので、自分のペースで付き合えます。
アセット 1

新卒社員に向けて

新卒社員に対して、「失敗をどう活かせるか」という視点で伝えたいメッセージはありますか?  

失敗から学べることは多いので、恐れずに挑戦してください!

ご自身がこれまでに経験した「大きな失敗」と、それをどう乗り越えたか教えてください。 

2008年に初めてプロジェクトリーダーを担当したときが成長を実感したプロジェクト(5名)でした。
プロジェクトリーダーの役割も知らず、一番働くのがPLと間違った理解をしていました。
結果、私の進捗の遅れが納期に影響し、メンバー含めかなりの残業が発生し、会社にご迷惑をお掛けした記憶があります。
 
その際、お客様にも休日返上でお手伝いいただき、なんとか納期に間に合わせることが出来ました。
 
二度と同じ問題を起こさないようにする方法、メンバーが楽しめる方法、お客様が安心できる方法など、プロジェクト管理について学びました。
 
大変ではありましたが、やりきったこともあり、プロジェクトメンバーもお客様も今でも一緒にお仕事を続けさせて頂いております。
就活生に向けて

就活生に対して、自分の「強み」をどうやって見つければ良いか、アドバイスはありますか?

「人から褒められる、認められる」+「気分がいい」=強み
かなと思います。

最後に、就活中の方へのメッセージ お願いします。

私たちのお仕事は挑戦的でありながらも非常にやりがいのあるものです。
進む先には新しい技術の発展、革新的なアイディアの実現、そして絶え間ない学びが待っています。
最初の一歩が難しいかもしれませんが、努力と情熱があればどんな困難も乗り越えることができます。
新しい言語やフレームワークを学ぶことは挑戦的かもしれませんが、その過程で自分のスキルがどんどん向上していくのを実感できるでしょう。
失敗や試行錯誤があるかもしれませんが、それは成長の一環です。
自分の過ちから学び、進化していく姿勢を持ってください。
そして、自分のアイディアやビジョンを信じることが重要です。
時には他の人と協力し、チームで目標に向かって進むことも大切です。
最後に、
業界がどれほどテクノロジーに溢れているかを思い出してください。
未来の技術の一部として、あなたが作り出すものは社会に大きな影響を与えることでしょう。
成功への道は決して平坦ではないかもしれませんが、その先には素晴らしい景色が広がっています。
忍耐と情熱を持って、夢を追い求めてください。
あなたがソフトウェア業界で輝く日を楽しみにしています! 頑張ってください!