コミュニケーションは大事。
良いことも悪いことも言い合える環境作りのため。

木村 至宣

ビジネスソリューション部
部長
2000年入社(キャリア採用)

Q.なぜこの会社に入社しようと思いましたか?

大手会社の子会社というように、出資を受けているわけではなかったこと。

Q.IT業界での仕事の魅力ややりがいをどのように感じていますか?

ビジネスソリューション部のみなさんは、法人のシステムに携わり、
利用者であるお客様が喜ぶ姿をみることがやりがいだと思いますね。
社会人1年目のときに作ったチープな画面が、当時のお客様の部長に
「ありがとう。これで業務が楽になる。」
と言われたひと言は、いまでも忘れられないです。
こういった体験は、若い子たちにさせてあげたいですね。

Q.自分が成長したな、と感じた具体的なエピソードを教えてください。

いやゆる『炎上』というのを乗り越え。
その経験に対し振り返った時ですね。 炎上した際、
わたしは100%周りに助けられているため、わたしも『100%助けます!』

Q.ずばり、うちの会社のココが魅力!

会社が目指す方向性をトップダウンでアナウンスがあり、
それに邁進しつつも
現場の社員からボトムアップで組織ルールの改善が通る会社です。
(時間休の制度がそのひとつです)

これは大手会社にはないものかなと思います。

Q.自分が1番優れていると思うこと

問題解決力だと思います。
これまでの経験を活かし、
システムトラブル発生時などに状況やログ等を整理して、
原因と思われる箇所を特定し適切な対応をすることが一番得意です。

Q.自分が1番優れていると思うこと

話しかけやすさです。
コミュニケーションは大事。
良いことも悪いことも言い合える環境作りのため。

Q.就活中の方へのメッセージ

いろいろな会社があり、いろいろな人がいて、
どこが自分にとって最適なのか悩むかなと思います。
(わたしは氷河期だったので、悩むことがなかったですが…。)

いっしょに同じ会社のなかで働くかどうかは抜きに応援しますので、
自分の気持ちや考えを余すところなく伝え、
お互いがよい方向へ導ければと思います。

キャリアストーリー

2001年ALNETZ入社。
大手小売業のMMS構築PJに参画。
2004年課長に昇格。
大手銀行のシステムリプレース。
初の要件定義~運用を経験。
2007年電子手形決済サービス開発。
共通チームで仕様管理を担当し、60名体制の運営。
2011年細胞画像分析システムをC++とOpenCVで開発。
2016年販売管理システムリプレース案件。
現在も継続。60名体制の運営。