一人一人に寄り添ってくれる魅力が
この会社にはある

高橋 知希
AI事業関連会社
関連会社執行役員
2022年入社(新卒)
2022年に新卒で入社し、今はAI関連事業を手がけるグループ会社で、営業からWebアプリの設計・開発、PL作成まで幅広く担当しています。AIを使った動画制作支援やディープフェイク検知など、最先端の分野に関われるのが面白いですね。提案にもちゃんと耳を傾けてくれる環境があるので、自分の考えを形にしながら成長できる、そんな会社だと感じています。
Q.現在の役職と主な業務内容について教えてください。
現在は会社が出資しているAI事業関連会社の運営に携わっています。
その会社はAIを使用して他社の動画制作を助けたり、
AIを使用してディープフェイクを検知するというった事業も行っています。
事業を伸ばすために
営業、PL作成、webアプリケーションの設計開発
と携わる範囲は多岐に渡ります。
Q.なぜこの会社に入社しようと思いましたか?
大きく二つあります。
一つ目は下流から上流まで幅広く開発に携われると思ったからです。
最初プログラマーから入り、
その後システムエンジニアになる流れが
IT業界の業務をより早く理解するという点においてとても魅力的でした。
二つ目は素でいられると感じたためです。
面接も笑いありと楽しく進めることが出来ましたし、ここで働けたら楽しいだろうなと感じました。
Q.学生時代に学んだことで
仕事で活かせていること、役立っていることは何ですか?
探求心と行動力です。
自分は理系だったので研究がありました。
そこでの何故に対する探究心はエンジニアという職業にとてもマッチしました。
また、大学時代幅広く活動していたため、
思ったことや感じたことに対しての行動の速さは自信があります。
弊社は「前に習え」というよりも個々の行動や考えを重んじる風潮があるため、
行動力は仕事をするうえでとても役に立っていると思います。
Q.成長したな。と感じた具体的なエピソードを教えてください
最初の部署ではこうしてほしい、ああしてほしい等指摘がありましたが、
だんだんその指摘が予測できるようになり、
先取りの行動ができるようになってきました。
関連会社では初めてのことばかりでまた一からのスタートです。
Q.ずばり、うちの会社のココが魅力!
思ったこと感じたことを何でも聞いてくれます。
提案としてパワポ作ったら何でも答えてくれる会社なのではないでしょうか。
一人一人に寄り添ってくれる魅力がこの会社にはあると思います。
Q.今後挑戦したいこと、目標はありますか
売上一億円を達成すること。
そのために戦略、会計、技術、営業とやることはいっぱいあります。
Q.就活中の方へのメッセージ
仕事の軸として大きく三つあると思っていて、金、人、やりがいの三つです。
金は、生活の安定や将来の選択肢を広げ、
人は、共に働く仲間や上司・顧客との関係が働きやすさや成長を左右し、
やりがいは、自分の仕事に誇りを持ち、
モチベーションを維持する原動力になります。
この3つのバランスは人それぞれですが、
自分がどれを最も大切にするのかを理解し、
それに合った選択をすることが
長く充実したキャリアにつながるのではないでしょうか。
ちなみに自分は全部手に入れたい欲張りです。
キャリアストーリー
2022年 | ALNETZ入社。 ビジネスソリューション部に配属。 アプリの運用保守を担当。 |
2024年 | 同部署にてクライアントの全件オーソリ対応を担当。 |
2025年 | 関連会社TransGuardにて全業務を担当する。 |