ちゃんとしているからこそ
認められるフリーダム

Itsuka Miki

DX開発部
エンジニア
2023年入社(新卒)

現在の役職と主な業務内容について教えてください。

DX開発部でエンジニアとして働いています。
主に「Mendix」というローコードプラットフォームを使用して、エンドユーザーのお客様のご要望を伺いながら、プロジェクトメンバーと共にシステムの開発を行っています。

Q.なぜこの会社に入社しようと思いましたか?

「仕事はちゃんとするから『自分らしく』働きたい」
「成長していく企業で働きたい」
という思いで就職活動をしていました。

「(会社紹介の写真から)服装や社風が自由な感じ」
「今後も社会的ニーズがあるだろうIT業界で、『超速』という方針を掲げ、成長し続けそうな企業」
ということで、
文系、未経験ながらアルネッツにエントリーしました。

最終的には、
最終面接で本社を訪れた際にお話しした社員さんの人柄に惹かれ、
「もし採用していただけたらこの会社に決める!この人たちが働いている会社なら自分も頑張れる!」
と強く感じたことが、入社を決めるきっかけになりました。

Q.学生時代に学んだことで
 仕事で活かせていること、役立っていることは何ですか?

プレゼン!レポート!研究!の学生生活で学んだPCの基本的な使い方は、今の仕事に活かされていると思います。
打合せの資料作成など、開発作業以外にもPCを使わなければならない作業がたくさんあるので、エクセルやパワポなどを含む、PCの基本的な使い方はとても役に立っています。

Q.成長したな。と感じた具体的なエピソードを教えてください

配属当初は、先輩方の大変手厚いサポート受けつつ、
資料や処理の作成を行い、お客様との打合せも上長が担当してくれていました。
正直それでもいっぱいいっぱいだったのですが、段々と、先輩のサポートがなくても自分で処理を作成出来るようになり、お客様、エンドユーザー様との打合せも上長がフェードアウトしていき、私に任せてもらえるようになりました。
明確に、「私成長したな!」と感じた瞬間はありませんでしたが、
今振り返ってみると、多少は成長出来ているのかもしれない!と思いました。

Q.ずばり、うちの会社のココが魅力!

フラットな組織、自由な働き方が出来る環境が魅力です!
まず、役職や部署の垣根が低く、立場に関係なくコミュニケーションをとりやすいです。
なので、普段の業務に関することでも意見でもアイデアでも雑談でも、上下左右関係なく共有でき、それを受け入れてもらえます。
また、携わる案件にもよりますが、
フレックスタイム制度やリモートワーク制度が採用されていて、働き方の自由度がかなり高いです。

もちろん自由度が高くても、皆業務はちゃんと遂行しています。ちゃんと仕事をしているからこその認められるフリーダムだと思っています。

Q.今後挑戦したいこと、目標はありますか

今は、職業を聞かれた際に
「『一応』エンジニアです」
と答えてしまうので、「一応」を付けなくても良いと思えるエンジニアになりたいです。

そのために、現在必要な技術や知識を習得することはもちろん、必要ではないけれど役に立つ技術や知識を積極的に学び、単に今の仕事をこなすだけではなく
柔軟に新しい課題に対応できるエンジニアとして、チームやプロジェクトに貢献できる力を身につけたいと思います。

Q.就活中の方へのメッセージ

何よりも、自分にとって何が一番重要か、自分の軸をしっかりと持って見失わないように自分が活躍できる職場を探してみて下さい。
就職活動は、たくさんの情報や選択肢に囲まれ、説明会や面接などのスケジュールが次々と押し寄せ、心身共に疲れてしまうこともあるかもしれません。
そんな時こそ焦らずに、ひと休みをして、リフレッシュ!
自分の心に正直に、まわりの意見に振り回されすぎないように!

その結果アルネッツで働くことを選ばれるのであれば、その時は、一緒に働くことが出来れば幸いです。

キャリアストーリー

2023年

ALNETZ入社
DX課(現DX開発部)に配属
特殊景品流通管理システムの一部機能の改修を担当

2024年自動車メーカーの業務支援システムの開発を担当