自分のアイディアやビジョンを信じること

努力と情熱があればどんな困難も乗り越える

現在の役職と主な業務内容について教えてください。  

ビジネスソリューション部 部長とBS2課の課長を兼務しており、
お客様先の基幹システム維持管理を担当。
開発メンバー自らが推進できるよう現場の環境を整え、
お客様と調整し、プロジェクトを推進しております。
部長としては、
アルネッツが長年経験してきた”システム開発のノウハウ”をひとつのナレッジとしてまとめ、
全員が参照できる環境を整え、スキルアップを狙っているのが直近の目標。

自分を一言で表すと

「奉仕」
ステークホルダーの全員がWinWinになるよう
環境構築を行うことを常に意識しております。

良く使う福利厚生はなんですか?

英語学習

自分が1番優れていると思うこと

話しかけやすさ。
コミュニケーションは大事。
いいことも悪いことを言い合える環境を作りのため。
就活生に向けて

すごいと思っていることある?

就活生に対して、自分の「強み」をどうやって見つければ良いか、アドバイスはありますか?

人から見ると大変なことと思われていても、
自分にとって苦ではないことですかね。
友人・家族と、過去に会話したことを思い出してみるか、
「すごいと思っていることある?」
と聞いてみてくださいませ。
 
あとは、少しだけでもいいので手を動かしてみてくださいませ。
ちょっと違うと思ったら次に行きましょ。
アセット 1
面接で聞きにくいこと聞いてみた!

ぶっちゃけ飲み会の回数どれくらいですか? 

2カ月に1回ぐらい。
みんなとお酒をのみ談笑することは好き。
だが、毎日お酒を飲まないとやってられないとか、
そういうわけではないです。お茶で十分。

今だから言える『嫌いな業務』はありますか? 

嫌いな業務はないですね。
アルネッツではないですが、尊重しあえない風土は嫌いです。

あなたの考える「私たちの会社の魅力」を1つ教えてください 

会社が目指す方向性をトップダウンでアナウンスがあり、それに邁進しつつも
現場の社員からボトムアップで組織ルールの改善が通る会社です。
(時間休の制度がそのひとつです)
 
これは大手会社にはないものかなと思います。
 
自分の思うところを、ぜひ発信してみてくださいませ。

IT業界での仕事の魅力ややりがいをどのように感じていますか? 

ビジネスソリューション部のみなさんは、法人のシステムに携わり、利用者であるお客様が喜ぶ姿をみることがやりがいだと思いますね。
社会人1年目のときに作ったチープな画面が、
当時のお客様の部長に「ありがとう。これで業務が楽になる。」
と言われたひと言は、いまでも忘れられないです。
こういった体験は、若い子たちにさせてあげたいですね。
アセット 1

新卒社員に向けて

失敗をしないと”何がダメなのか”の経験ができない

新卒社員に対して、「失敗をどう活かせるか」という視点で伝えたいメッセージはありますか?  

成功も失敗もいっぱいしてください。
失敗をしないと”何がダメなのか”の経験ができないのですよね。
本当に失敗してはまずいときは、わたしが止めるので、どんどん行動を起こしてもらえれば大丈夫です。

ご自身がこれまでに経験した「大きな失敗」と、それをどう乗り越えたか教えてください。 

サーバルームからウィルスを巻いてしまいましたね。
お客様の本番稼働しているサーバをダウンさせてしまいました。そして、こっぴどく怒られましたね。
 
当時、WindowsUpdateというものはなく、ソフトウェアのパッチは、個別にダウンロードして各自でインストールする必要がある時代。
セキュリティの脆弱性と、それに対するパッチ適用は大事。現在では、WindowsUpdateがあるため、適用しましょうね。

最後に、就活中の方へのメッセージ お願いします。

いろいろな会社があり、いろいろな人がいて、どこが自分にとって最適なのか悩むかなと思います。
(わたしは氷河期だったので、悩むことがなかったですわ。。。)
 
いっしょに同じ会社のなかで働くかどうかは抜きに応援しますので、
自分の気持ちや考えを余すところなく伝え、お互いがよい方向に導ければと思います。