
「ありがとう、これで業務が楽になる」——社会人1年目に受けたその一言が、木村さんの原点です。IT業界でのやりがいや、アルネッツの魅力について語っていただきました。
現在の役職と主な業務内容について教えてください。
ビジネスソリューション部 部長とBS2課の課長を兼務しており、
お客様先の基幹システム維持管理を担当をしております。
開発メンバーが自ら推進できるよう現場の環境を整え、
お客様と調整し、プロジェクトを推進しております。
部長としては、アルネッツが長年経験してきた”システム開発のノウハウ”を
ひとつのナレッジとしてまとめ、全員が参照できる環境を整え、企業全体のスキルアップを
狙っているのが直近の目標としています。
自分を一言で表すと
「奉仕」
ステークホルダーの全員がWinWinになるよう環境構築を行うことを常に意識しております。
良く使う福利厚生はなんですか?
英語学習
自分が1番優れていると思うこと
話しかけやすさ。
いいことも悪いことを言い合える環境作りのために、
コミュニケーションはとても大切にしています。

面接で聞きにくいこと聞いてみた!
今だから言える『嫌いな業務』はありますか?
嫌いな業務はないですね。
アルネッツに存在しないですが、尊重しあえない風土は嫌いです。
あなたの考える「私たちの会社の魅力」を1つ教えてください
現場社員よりのボトムアップで組織のルール改善が通る会社です。
会社の目指す方向性を経営層が決定した内容にも意見が言える。これは大手企業にはない魅力です。
直近、改善できた内容は「時間休の制度導入」です。より柔軟な働き方ができるようになりました。
皆さんが発見した魅力があれば、ぜひ発信してみてくださいませ。
IT業界での仕事の魅力ややりがいをどのように感じていますか?
ビジネスソリューション部のメンバーは、法人のシステムや開発に携わり、
利用者であるお客様が喜ぶ姿をみることがやりがいです。
社会人1年目のときに作った、少しチープな画面が、
部長職のお客様に「ありがとう。これで業務が楽になる。」
と言われたひと言は、いまでも忘れられないです。
こういった体験を、若い方にも提供していきたいですね。
飲み会の回数どれくらいですか?
2カ月に1回ぐらい。
みんなとお酒をのみ談笑することは好きです。
毎日お酒を飲まないとやってられないとか、
そういうわけではないですので、お茶で十分楽しめます。

新卒社員に向けて
新卒社員に対して、「失敗をどう活かせるか」という視点で伝えたいメッセージはありますか?
成功も失敗もたくさんしてください。
失敗をしないと”何がダメなのか”知る経験ができないのです。
失敗をして厳しい状況のときは、私が支えますので、どんどん行動を起こしてください!
ご自身がこれまでに経験した「大きな失敗」と、それをどう乗り越えたか教えてください。
サーバルームからウィルスをバラまいてしまう大きな失敗をしました。
本番稼働しているお客様のサーバをダウンさせてしまい、こっぴどく怒られましたね。
当時はまだ Windows Update が存在せず、ソフトウェアの修正プログラム(パッチ)は自分で個別にダウンロードしてインストールする必要がありました。そのため、セキュリティ上の脆弱性に対してパッチを適切に適用することがとても重要だったのです。
現在は、WindowsUpdateがあるため、適用しましょうね。
就活生に向けて
就活生に対して、自分の「強み」をどうやって見つければ良いか、アドバイスはありますか?
人から見ると大変なことが、
自分にとっては、苦ではないことが強みといえると思います。
友人・家族と、過去に会話したことを思い出したり、
直接「すごいと思っていることある?」と聞いてみてくださいませ。
最後に、就活中の方へのメッセージ お願いします。
いろいろな会社があり、いろいろな人がいて、どこが自分にとって最適なのか悩むかと思います。
(わたしは氷河期だったので、悩むことがなかったです。。。)
同じ会社で働くかどうかに関わらず応援しています。だからこそ、あなたの気持ちや考えを率直に伝えてください。お互いにとって良い方向へ進めるようにできればと思います。