ワークライフバランスを自分で選択できる
人は思ったようになる

湯澤 亜瑠
DX開発部
プログラマー
2024年入社(新卒)
現在の役職と主な業務内容について教えてください。
現在、私はDX開発部のプログラマーとして働いています。
Mendixを用いてカフェアプリの作成や、AIデモアプリの開発に携わり、
実際のビジネスニーズに応じたアプリケーションの設計・実装を行いました。
他には、アプリケーションのテスト作業を担当しています。
Q.なぜこの会社に入社しようと思いましたか?
学生時代、私は経営学やマーケティングを学んでおり、
IT分野とは直接的な関わりがありませんでした。
しかし、苦手な分野を自分の得意分野に変えられるのではないか
という挑戦の気持ちを持ち、弊社への入社を決意しました。
特に「成長できる環境が整っている」と感じたことが大きな理由です。
充実した研修やOJTのサポートに加え、
若手社員の意見が尊重される風土があり、自分自身が成長できると思いました。
Q.学生時代に学んだことで
仕事で活かせていること、役立っていることは何ですか?
大学時代に取り組んだ「人前でのコミュニケーション」が、
現在の仕事に非常に役立っています。
特に案件内では、チームメンバーや顧客との対話が多く、
いかに相手にわかりやすく伝えるかが重要です。
リモートワークが常態化している環境では、
言葉だけで相手とつながる必要があり
正確かつ明確なコミュニケーションが求められます。
このような状況で、大学で学んだ経営学を通じて培った
コミュニケーションスキルが、仕事の中で非常に役立っていると感じています。
Q.成長したな。と感じた具体的なエピソードを教えてください
物事に対して一つの答えを持つのではなく、
複数の視点から読み取り、準備することができるようになったことです。
以前は、与えられた情報に対して一方向的に反応することが多かったのですが、
今ではその情報をいくつかのパターンで考え、
柔軟に対応する力が身についたと感じています。
例えば、相手からのフィードバックや指示を受けた時、
その内容を一つの答えに固執することなく、
状況に応じて異なるアプローチを選べるようになったことです。
Q.ずばり、うちの会社のココが魅力!
「上司や先輩との距離が近い点」です。
何か問題や疑問があった際に、すぐに相談できる環境が整っているため、
安心して業務に取り組むことができます。
このようなサポート体制が、
日々の業務をスムーズに進めるための大きな助けとなっています。
さらに、もう一つの魅力は
「ワークライフバランスを自分で選択できる点」です。
時間の使い方に柔軟性があり、
個々のライフスタイルや優先事項に合わせて働き方を調整できるため、
仕事とプライベートの両立がしやすい環境が整っています。
おかげで、より充実した生活が送れていると実感しています。
Q.今後挑戦したいこと、目標はありますか
今後の目標は、知識量を増やし、技術力を高めることです!
まずは、目の前の業務を確実にこなし、その中で得た経験を積み重ねながら、
資格取得や新しい技術の習得に取り組みたいと考えています。
他にも、インスタグラムの運営にも力を入れていきたいです!
閲覧者を増やすための戦略を練り、
より多くの人に弊社を知っていただきたいと思います。
Q.就活中の方へのメッセージ
昨年の今頃(2023年の2月~3月)、私も就職活動を始めたばかりで、
毎日、自分の強みやアピールできる点について
悩みながら考えていたことを思い出します。
振り返ると、私が感じたことは、
「人は思ったようになる」ということです。
就職活動において大切なのは、
最初から完璧な答えを出そうとするのではなく、
まずは自分が挑戦し、経験を積むことです。
挑戦することで、新たな気づきや成長があり、
その過程が自分の「答え」を見つける鍵になると思います。
迷うこともあるかもしれませんが、
自分だけを信じて一歩踏み出してみてください。応援しています!!
キャリアストーリー
2024年 | ALNETZ入社。 |